2013年02月22日

たまには日記も書きます

  今日は曇ってました、雨ですねー。
 久しぶりに東浜で貝殻を探してきました。
写真技術は下手で、小さいのは掲載できる写りではありませんね。

 最近おもうのは、やはり日記みたいなことをブログで書くのが良いということ。
ほとんどのブログの規約で、投稿した記事の著作権について書かれてます。
 日記なら構わないのですが、歌詞や詩を掲載した場合

 作品の使用権を無償でブログサービスへ与えることになるらしいです。
有名なアーティストが簡単にブログへ曲や歌詞を掲載してない理由も
その規約があるからと思いますね。

 それでも沖縄はいちゃりばちょーでー。
琉歌まで載せないというほど、著作権に拘りません。

 ふむ、日記といいながら、日記ではない感じ。
せめて貝殻が写せたら、、
じつは 前に映したのはあるのですね。古い話です。
 話題のため そういうのも掲載しますかね。
たまには日記も書きます

本部です。沖にみえるのは伊江島ですね。
センスのない貼り方ですが、良い色の貝殻です。

21世紀琉歌 蝉(せみ) 

セミの 亡骸を 儚いと 思う
人の 哀れさは どこにあろう。

土の 中生きた 年月を 知らず
騒ぐ 世の中に セミは泣くの

セミの 真似をして 華やかに 歌う
苦労 しただけの 思い込めて

youtube 蝉 21世紀琉歌



 ☆ 21世紀琉歌とは

 琉歌の形式を尊重しつつ、自由に謡うことですね。
細かい決まりごとに縛られず、定型詩として捉えることが
伝統的な流歌を知るきっかけになります。
伝統は守ったり保存したりするものではなくて

受け継ぎ育てるものと感じます。
カタチが変わるのも時代の常ですね。

琉歌と沖縄方言(うちなーぐち)の作品 youtube
19の春
サクラとウグイス

今年からOKMusicで歌詞作成曲作りをしています。
ソーシャルミュージックサイト OKMusicソーシャルミュージックサイト OKMusic 春緒うるま 曲を想定した歌詞公開
作品紹介 曲と歌詞を少し変えてます 母から、最後の手紙

 そういうわけで掲載する歌詞は限られてきますが、youtube動画などで紹介して行きます。

マイスペース 作品の公開拠点うるま春緒(ハローウルマ)

http://piapro.jp/ボーカロイド音楽コラボを中心にしてます。ピアプロ

Posted by 春緒うるま at 17:30
この記事へのコメント
春緒うるま様☆


春緒うるまさん

こんばんは☆

お元気そうで良かったです。


日記風のブログも、時には
いいですよね…


写真の貝殻は
桜貝殻ですか

きれいですね☆


作品の歌詞をブログに掲載するのは

良くないこと
初めて知りました

未発表の作品は
掲載しない方が
いいですね、、
(^^)
Posted by 演歌歌手☆ショウコ at 2013年02月22日 19:15
こんばんは。所属しているところとの兼ね合いもあると思いますね。
 貝殻は桜貝と呼ばれるものではないようです。度忘れしましたが、ネットで名前を捜した覚えがあります。機会があったらまた、載せますね。
Posted by 春緒うるま春緒うるま at 2013年02月22日 19:39