2013年07月22日
うちなんちゅ、は丑の日にゴーヤー
話しによると土用というのがあり、季節の変わり目になるようです。確かに梅雨が明けて夏本番
夏バテ、夏風邪など身体が暑さになれない時期
それで栄養満点、、、ということも納得できますね
それなら沖縄には ゴーヤー があるじゃん、ってどこかの言葉が混ざってるさー。
安くて
美味しい
採りたて
食べ方も豊富
こういう習わしで季節を感じるのは良いですね。土用について、ちょっと調べれば面白い
節分も一回だけではないらしい
伝統の中には今を生きる情報が含まれてますね。
伝統は飾っておくものではなく
今に活かすことで、語り繋がれるものです。
☆
うちなんちゅ音楽コラボレーション
ブルース系 演歌風 貴方への最終便
作詞:春緒 うるま 作曲:大城 賢次
2013年前半、厳選PoemSong 曲のついている作品です。
風に感じて お母さんの思いを……
歌詞→ 母から、最後の手紙
さすけねぇ、とは「大丈夫、差し支えない」という意味らしいです。
歌詞→ さすけねぇロック音頭「東北応援歌」
スズランの花言葉「しあわせの再来」へ東日本復興の思いを込めて
歌詞→ 哀しみを越えて
伝説で語られない悲劇に光を……「巡る因果は、なにを告げるの」
歌詞→ 哀歌・安達ケ原の鬼婆伝説
枯れた花でも生きてる、初期作品の傑作
歌詞→ 夢を、あきらめない
70億は人類の数。自作曲を意識した 荒削りで力強い叫び
歌詞→ 70億の愛 未来へ歩く勇気
珈琲カップから伝わる夜明けの希望……
歌詞→ 夜明けのスキャット
草原で遊んだ思い出を胸に、哀歌2作目
歌詞→ ハートの草枕
自作歌詞、詩ポエム、小説、ブログ記事でも曲を付けられる
orpheus自動作曲システムは音楽を解る方なら組み合わせが試せますね。
コチラでは素人がわかるように参考曲で紹介します。
その前に自己紹介
ソーシャルミュージックサイト OKMusic 春緒うるま 曲を想定した歌詞公開
自作歌詞や詩に曲を付けようねっと関連記事
歌詞に曲を付ける前に聴いてみる
自作歌詞に曲を付ける第一歩
曲のアレンジ
歌詞に曲を付ける、参考歌詞と曲
チョー簡単自作歌詞のための調の違い
自作歌詞を伴奏で楽しもう
自作歌詞や詩をカラオケみたいに歌おう
ポエムソングテーマ曲 聴いているよ
利用ソフト
orpheus自動作曲システム
東京大学 大学院情報理工学系研究科 システム情報学専攻 第一研究室
orpheusを利用したyoutube音楽
ポエムソングテーマ曲 聴いているよ
☆
ポエムソング ライター(沖縄の吟遊詩人)春緒うるま 作品関連情報
代表作品紹介 曲と歌詞を少し変えてます 母から、最後の手紙
琉歌と沖縄方言(うちなーぐち)の作品
youtube
19の春
サクラとウグイス
うるまさん
おはようございます☆
「あなたへの最終便」
聴かせてもらいました♪
なかなかいいメロディですね☆
これからも
うるまさんらしい素敵な詞を
たくさん書いてくださいね!!
(^-^)/
前進あるのみですね。
