2014年09月11日
ギターは難しい! ま、やれば何とかなるという話
ポエムから小説へ、そして歌詞へと表現方法が移ってきた僕ですが
歌詞なら曲は付くもの、、それで作曲の真似事も始めました。
ここで問題は、曲を作っても伴奏ができなければ、表現できないですね。
歌詞なら歌わなければ、言葉として思いも伝わらないですね。
そういうわけで、アコギを買う準備をすすめてますが、書物やネットでは簡単そうで難しい説明が多い!
ひとつだけ心のよりどころは
去年の今頃は作曲なんてできなかった。楽譜は読めないし、「ド」の音があんなに低い五線譜の場所とは知りませんでした
それを楽しみながら覚えていったんですね。
それでアコギ
最近ですが、チューナーがあり弦の音を合わせられると知りました、、伴奏に関心もなかったのか、と言いたい。
それなら中学生のころ音がわからなくて諦めた事情もクリアされました。
歌は有る、曲も有る、それは、4年前からのことですね。
とくに、去年の暮れから今年の前半に何曲も作曲しました。
それを伴奏するのは、パソコンのソフトを使うより簡単ですね。
上手に弾くなんて考えない
ただ
「音痴でも伝えたい思いがある」
歌詞なら曲は付くもの、、それで作曲の真似事も始めました。
ここで問題は、曲を作っても伴奏ができなければ、表現できないですね。
歌詞なら歌わなければ、言葉として思いも伝わらないですね。
そういうわけで、アコギを買う準備をすすめてますが、書物やネットでは簡単そうで難しい説明が多い!
ひとつだけ心のよりどころは
去年の今頃は作曲なんてできなかった。楽譜は読めないし、「ド」の音があんなに低い五線譜の場所とは知りませんでした
それを楽しみながら覚えていったんですね。
それでアコギ
最近ですが、チューナーがあり弦の音を合わせられると知りました、、伴奏に関心もなかったのか、と言いたい。
それなら中学生のころ音がわからなくて諦めた事情もクリアされました。
歌は有る、曲も有る、それは、4年前からのことですね。
とくに、去年の暮れから今年の前半に何曲も作曲しました。
それを伴奏するのは、パソコンのソフトを使うより簡単ですね。
上手に弾くなんて考えない
ただ
「音痴でも伝えたい思いがある」
Posted by 春緒うるま at 19:02